家づくりの流れ
 
- 
				1.設計打ち合わせまずは、お施主様がどのような生活をされ、 
 どのような家に住みたいかなど、たくさんの夢をお伺いします。
 
- 
				2.仕様打ち合わせ内装材や外観などの仕様を決めます。 
 また、立体的なイメージを持っていただくため模型製作も行っています。(有償対応)
 
 
- 
				3.地鎮祭建設工事を始める前に、その土地の氏神様を鎮め、 
 工事をさせてもらう事の許しを得る神事です。
 一般的には工事の安全を祈願する儀式。大安吉日に祈願します。
 
- 
				4.基礎工事住宅のベースとなる基礎構造を造る大切な工事。 
 鉄筋を組み上げ、型枠で囲みコンクリートを流し込みます。
 
 
- 
				5.墨付け式ご希望によりお施主様に自社の切込み場にお越しいただき 
 墨付け・手刻みの様子を見学していただけます。
 家内安全の祈願と共に、お子様達の記憶に残ればと思います。
 
- 
				6.墨付け工事必要な木材を準備し、手刻みで加工します。 
 大工が間取りに応じ力の伝わり方(荷重)を検討。
 1本1本の木の性質を見極めて適所に配置します。
 
 
- 
				7.お施主様ご挨拶朝、お施主様のご挨拶から始まり、無事に上棟を終えることと 
 これからの工事の安全を祈願します。
 同時に お施主様のご繁栄を祈ります。
 
- 
				8.棟上げ完了お施主様のご希望により、近隣のご挨拶と共に 
 家族繁栄の祈願を意図する餅撒き式を行います。
 
 
- 
				9.上棟式家内の お守り祈願=「のさ納め」後は 
 1日の労をねぎらい直会(なおらい)で締めます 。
 
- 
				10.大工工事床・壁・天井などの大工造作工事。 
 屋根をはじめ、外壁・防水・左官・塗装・内装工事など、
 建物細部の工事を行います。
 
 
- 
				11.竣工工事に携わった協力業者全員で 
 不具合がないかを最終点検。
 検査がすべて終了したら、いよいよお引き渡しです。





